2024-01-01から1年間の記事一覧
石川県立歴史博物館で行われている、【能登より来たる】令和6年能登半島地震復興応援特別展「七尾美術館 in れきはく」を観てきました。(一部しか撮影が許可されてません) kanazawa10no3.hatenablog.com令和6年1月の能登半島地震で被災した石川県七尾美術…
輪島朝市は、地震の影響で大きな被害を受け、多くの出店者が店舗を失いました。出張「輪島朝市フェア」in香林坊は、このような状況下で、輪島市の経済活動を支援し、被災地の復興を後押しする重要な役割を果たしました。出張「輪島朝市フェア」in香林坊は、…
能登復興祈願キリコ大祭は、被災地の復興を願い、人々の心を一つにするための特別な祭典で、石浦神社の尽力と、多くの人々の協力によって、開催されました。能登復興祈願キリコ大祭は、2023年に起きた能登半島地震からの復興を願い、能登の伝統文化であるキ…
能登半島地震からの復興を祈念し能登町宇出津の「あばれ祭」でキリコが練り歩きました。まさか金沢の中心街でキリコが見れるとは思ってませんでした(笑)金沢ゆめ街道では、この伝統的な祭りを 能登半島地震からの復興を祈念し金沢の街中で再現。歩行者天国…
7月からセミリタイヤで週三日勤務で、いろいろ整理しており2013年以前は記事は、すべて削除してしまいました。と言っても残したい写真もあり、編集し再UPシリーズで、フリーきっぷを利用した「のと鉄道編」です(笑)「のと鉄道(Noto Railway)は、石川県…
NOTO能登半島復興支援ブースは、2024年1月に発生した能登半島地震の復興支援活動の一環として設置されました。ブースでは、被災地で作られた商品を販売したり、募金活動を行ったりしています。NOTO能登半島復興支援ブースは、能登半島の復興支援を目…
2024年6月1日に行われた「金沢百万石まつり」のメインイベント「百万石行列」で、能登半島地震の被災者に向けて「私たちは能登を応援しています」と記された横断幕が掲げられ、約2500人の行列が金沢城へ出発しました。 【撮影場所 金沢市香林坊:2024年06月0…
今年は開催されるかわかりませんが、もう一度撮りたいです。写真は2018年に撮ったもので再UPしました。黒島天領祭は、1684年に黒島が江戸幕府の直轄地となったことを祝って始まったとされています。当時は若宮八幡神社の神輿を担いで町内を練り歩いたのが始…
今年は、能登半島地震の影響で残念ながら中止となりました。 kanazawa10no3.hatenablog.com青柏祭は、五穀豊穣を願う能登最大の春祭りです。ユネスコ無形文化遺産にも登録されており、毎年5月3日から5日にかけて開催されます。 kanazawa10no3.hatenablog.com…
3月20日の祝日に「能登は負けない いしかわ歴史遺産 ~のとキリシマツツジ展~」に行ってきました。 kanazawa10no3.hatenablog.comのとキリシマツツジは、ツツジ科ツツジ属の常緑低木です。江戸時代に薩摩藩から能登半島に持ち込まれたとされ、現在は能登半…
「のとキリシマツツジ」能登半島の春を代表する花木です。鮮やかな深紅色の花は、能登の春の訪れを告げてくれます。のとキリシマツツジは、ツツジ科ツツジ属の常緑小低木です。江戸時代に薩摩藩から能登半島に持ち込まれたとされ、現在では能登半島の固有種…
令和6年能登半島地震で雪割草の地震による被害についての詳細な情報は確認できませんでしが、無事に咲いてほしいです。 写真は2020年3月21日に撮影しました。石川県輪島市にある猿山岬は、日本有数の雪割草の群生地として知られていて、毎年3月中旬から4月…
令和6年能登地震で、曽々木海岸の窓岩は大きな被害を受けました。上部の岩が崩落し、特徴的な「窓」の形が失われ岩全体が大きく損傷し、以前の姿とは大きく変わりました。曽々木海岸の窓岩は、海蝕によってできた奇岩です。岩の真ん中に直径約2メートルの穴…
令和6年能登半島地震で珠洲市の最北端にある須須神社、昨年5月5日にも震度6強に見舞われ、着実に復旧が進められていた中で再び巨大な地震で鳥居が倒れ、修復を終えたばかりの灯籠とこま犬も倒壊しました。写真は2014年に撮ったものです。須須神社は、歴…
令和6年能登半島地震で輪島市門前町にある曹洞宗大本山總持寺祖院は、甚大な被害を受けました。 人的被害は確認されていませんが、建物や境内各所に多大な被害が出ています。2007年3月に能登半島地震で伽藍が傾くなど境内の建物30棟すべてが被害を受け、そ…
令和6年能登半島地震で「ゴジラ岩」が陸続きになったそうです。2014年に撮った写真で、一刻も早い復興を祈ってます。能登半島の珠洲市にあるゴジラ岩は、日本海に面した赤神海岸にある奇岩です。高さ約4メートルの岩が、海から姿を現した怪獣ゴジラが西の空…
令和6年能登半島地震で「見附島崩壊」崩壊前の2018年に撮った写真です。 少し落ち着いてきましたが一刻も早い復旧・復興を祈ってます。 kanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa10no3.hatenablog.com珠洲に帰ってきました。冬は海ごしの立山が見れるので…
輪島朝市周辺では1日に火災が発生、2日午前も消火活動は続き、約200棟が焼けました。輪島市・珠洲市・能登町での被害状況が分かってきましたが一刻も早く救助できましますように祈ってます。輪島朝市通りは、石川県輪島市にある約300メートルの通りです…