新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、「のとキリシマツツジオープンガーデン2020」は、72個所の一般家庭をはじめ神社仏閣など公開予定でしたが中止となりました。
なので、昨年撮った写真を再編集してUPします(笑)

中居八景を見下す景勝地にあり、もとは海星山・皇帝寺と号しましたが、後に瑞鳳山地福院と改めました。本尊「弥勒菩薩坐像」と「両頭愛染明王」は町指定文化財です。のとキリシマツツジオープンガーデンで、穴水湾を背景のツツジが好きです。建物に映り込んだ写真がいい感じです(笑)
【撮影場 穴水町中居:2019年05月11日 OLYMPUS E-M1】

ここは、のとキリシマ以外の「ツツジ」も植えられており、七色の庭です(笑)
【撮影場 鳳珠郡穴水町:2019年05月11日 OLYMPUS E-M1】

能都町にある、萬年寺の庭園 、杉林の大木と「のとキリシマツツジ」の風景が絶景です。奥に写ってるのが海で、毎年必ず行ってます(笑)
【撮影場 能登町字七見:2019年05月11日 OLYMPUS E-M1】

能都町にある「西家の庭」は、一般のご家庭です。深紅の花、紫色、桃色など揃っています(笑)
【撮影場 能登町字宮地:2019年05月11日 OLYMPUS E-M1】
【能登町観光ガイド引用】奥能登の春を鮮やかに彩る、のとキリシマツツジは、葉が見えなくなるほど密集して咲く花びらが特徴的です。花の見ごろは4月下旬~5月中旬の7~10日間と短いですが、見事な花を咲かせるために愛好家の方により一年をとおして大切に手入れされます。