崇神天皇の頃に創建された、建長四年四月(鎌倉時代)能登國一ノ宮気多大社につぐ名社として能登國二ノ宮に指定されたそうで、2000年もの歴史ある神社です。ここに鎮座している狛犬は県内でもここだけ、両方逆立ちしています(笑)

この記事は、「金沢おもしろ発掘」にUPした記事を再編集してます。
崇神天皇の頃に創建された、建長四年四月(鎌倉時代)能登國一ノ宮気多大社につぐ名社として能登國二ノ宮に指定されたそうで、2000年もの歴史ある神社です。ここに鎮座している狛犬は県内でもここだけ、両方逆立ちしています(笑)
この記事は、「金沢おもしろ発掘」にUPした記事を再編集してます。